資産運用 Lab.
ヘッジファンドへの投資の始め方
ヘッジファンドへの投資は以下の手順で始めることができます
投資先となるヘッジファンドを探す
まずは、どのファンドに投資するのかを検討します。公募型のファンドの場合、インターネット等で簡単に検索することができますが、私募型のヘッジファンドはなかなか簡単に見つけることはできません。
また、簡単に見つかるヘッジファンドは超有名ファンドで規模も大きく、なかなか手が出ないものである可能性も高くなってしまいます。
ここが最もハードルが高いですが、根気強く候補を探しだしましょう。
ヘッジファンドを評価する
実際に候補が見つかったら、しっかりと自分の目で検討しましょう。インターネット等で調べてみるのもよいですが、やはりネットだけでは、信憑性に欠ける情報も多々紛れ込んでしまいます。
そこで、管理人がオススメするのが実際にそのファンドの人に会ってみることです。担当者に会うことすらできないファンドなど論外ですが、実際に多くのファンドはその担当者に会って説明を受けることができます。独立系ヘッジファンドの多くは、情報をむやみに公開していないため、ここできちんと説明を受けて、吟味するのが良いでしょう。
また、実際にどんな人にお金を預けるのか肌で感じることも非常に重要だと思われます。知人が既に投資している場合は、その方に聞いてみてもいいでしょう。
自分が大切に稼いできた資産を預けるわけですから、しっかりと自分が納得できるまで情報収集を怠らないことが重要になってきます。
資産を預ける
納得できる投資先ヘッジファンドが見つかったら、あとは契約を結んで、資産を預けるだけです。契約の手続きは各社によるため、それぞれの方法・内容をきちんと確認しましょう。実際に資産を預けたあとは、ファンドの運用成績を見守るのみになります。
レポートの内容をきちんと確認し、投資を継続(増資/減資)するのか都度検討していきましょう