資産運用 Lab.
投資信託の特徴
投資信託の特徴としては以下の点が挙げられます
・実質的には分散投資を行っていることと同じ
・小額からスタートできる
・法規制があるため、インデックスをベンチマークととしたものや、債券中心のものが多い
このページではそれぞれの特徴について順に見ていきましょう。
実質的には分散投資を行っていることと同じ
投資信託は、預けたプロの投資家が金融市場で投資活動を行うための資金を提供していることになります。従って、プロの投資家が、数億円,数十億円を運用しているものと全く同じポートフォリオで投資ができている状態になります。
例えば、資金が50万円しかない場合、1口1,000万円の株式に投資することはできませんし、10万円分の株式を100社分持つこともできません。しかし、投資ファンドを経由することで個人では手の届かないような銘柄を組み込んだ投資や、個人では保有し得ない数の株式を組み込んだ投資活動を行っている状態と同じことが可能になります。
また、分散投資を行うということは、それだけ多くの金融商品(株式、債券など)を検討しなければならず、投資活動に多くの時間を割くことができなければ、そもそも購入を検討することもできません。
株式投資の基本でもある一方、資金面・時間的制約によりなかなか実践が難しい分散投資が実質的に簡単に行える点が、投資信託の特徴でもあり、利点となります。
小額からスタートできる
一般に、「投資信託」は1口あたりの金額が小さく、誰でも簡単に始めることができます。 最低金額が、1万円というものもあるので、投資に興味がある人が「まずは投資信託」となるケースも多いです。
例えば、株式投資の場合、自分の購入したい銘柄の最低購入金額が、10万円だった場合、10万円なければその株式を購入することができません。 しかし、投資信託は、複数の人から資金を調達し、まとめて株・債券等を購入するため、1人あたりの負担額は、市場の最低購入金額よりも小さくすることができます。
少ない資金でも、投資信託の裏に潜む様々な金融商品を購入できるという特徴があります。
法規制があるため、インデックスをベンチマークととしたものや、債券中心のものが多い
「投資信託」は、投資対象や投資手法などが、法律で規制され、また、情報の開示などが義務づけられています。
その理由としては、投資について、積極的ではない(前向きではない、あまり造詣が深くない)人が、 投資信託の場合、その手軽さゆえに参加しているケースが多々あるからです。 そういった、ビギナー投資家を守るために、公募型(投資信託)は、空売りの規制や、一部の金融商品に偏った投資の規制など、 リスクをとった積極的な投資が制限されるように規制されています。
結果として、TOPIXなどの市場インデックスをベンチマークとし、それ以上の収益を目指す、「インデックス投信」や、 大きく値崩れしにくい、債券を中心にした「◯◯債券投信」といったものが広く扱われています。 これらの商品は相場に対して、優位な結果を出すことを目的としているため、 例えば、日経平均が10%下がった場合には、”下げ”を10%未満にすることを目標とします。
つまり、市場の状態によっては、マイナスの結果であっても、それを良しとする場合があります。